こんにちは。 ぽけっと音楽教室の講師、ヒポママです。(^▽^)/
集中力について 思うこと。
人は自分の興味のあることについては 集中することができますよね。
例えば、お子さんとゲームの関係がそうだと思います。
「うちの子ったら、全然集中力がなくて。。。 勉強やピアノの練習をさせるのが大変なの!
ゲームは「やめなさい!」って注意しなければ 何時間でもずっとやってるのよ。遊んでばかりなんだから。」
この場合のお子さんは、とっても集中力があるお子さんです。
『何時間でも』って・・・それはものすごい集中力です!! すばらしい!!!
ただ、親としては勉強とかピアノとか・・・ちゃんと良い方向に集中してほしいと思ってしまうのが本音。
(勉強とか習い事が絶対に良いかどうかは置いておいて・・・)
そうなって欲しければ、お子さんにとって 勉強や習い事が『興味深く楽しいもの』になれば、いちいち注意しなくても そちらへの集中力は高まるはずです。
つまり、ゲームより面白い と感じられるようになれば良いのですが・・・
これは なかなか難しい課題ですね。(^_^;)
まずは『楽しいな』と思えることが大事ではないかと思います。
次に『出来たら嬉しい』と思えることを少しずつ積み重ねます。
上手にできる とか よく分かる とか、その子の中で自慢できるポイントが増えてくれば、もう一押し。
『もっと難しいことに挑戦してみよう』と思えるようになったら、集中力がそちらに向かっていきます。
挑戦は すぐには達成できないかもしれませんが、少しずつ『できる』を積み重ねます。
難しいことに挑戦して、それが達成出来たら『もっともっと嬉しいし、自信もついてくる』でしょう。
まずは『楽しいな』って感じられるレッスンから・・・頑張ります!
コメントをお書きください