こんにちは。
ぽけっと音楽教室の講師の中井です。
わが教室のマスコット、コビトカバのヒポタン(ホームページの写真にはよく登場しています。)の保護者なので、こちらではヒポママと名乗ります。(^▽^;)
以後よろしくお願いします。<(_ _)>
ブログというものを初めて書くので どういうことを書けばいいのかわかりませんが、ヒポママの『音楽について思うこと』を独断と偏見で(オイオイ!宣言しちゃったよ。)書こうと思っています。
ツッコミどころ満載かとは思いますが、そこは目をつぶって…(目をつぶっちゃ読めないね。(^▽^;)
はじめましてなので、自己紹介を少し。
こちらの音楽教室はオープンしたばかりなのですが、10年ほど自宅にてレッスンをしておりました。
わたしの音楽歴を少し詳しく・・・(読むのが面倒な方は飛ばしちゃってください。)
幼稚園児>ヤマハ音楽教室幼児科 中退。(って、習い始めてすぐに引っ越したためなんですけど)
園児後半>エレクトーン個人教室へ。
小中高生>小学校では校外活動で 週一回器楽部の活動をする。
中学校では運動部に所属。レッスンは継続していましたが、高校受験時にお休み。
高校でレッスン再開。 ブラスバンド部に所属し、ユーフォニウムを担当。
大学受験前にやっとこさ、演奏グレード5級を取得して レッスンお休み。
短大生 >初等教育科(小学校教諭を目指す)に進学。レッスン再開。(自分の好きな曲中心)
以前習っていたエレクトーンの先生宅で講師のアルバイトをさせてもらう。
授業でピアノを弾くようになる。(独学)
社会人 >短大卒業後、一般就職したため、お引越しをする。 恩師や仲間との別れ。
レッスンを一度はやめるが、引っ越し先の真下が音楽教室だったので、即入会、レッスン再開。
転職後もその先(実はヤマハのお店に再就職!)で、そちらへ移ってレッスン継続。
結婚後 >結婚でまたまた お引越し。
レッスンはやめてしまいましたが、自分で楽譜を買ってエレクトーンを弾き続ける。
(しばらく子育てと介護に追われていたので、15年ほどブランクが…。)
一念発起し、エレクトーン講師を目指すために猛勉強!(指導者グレード5,4級取得)
エレクトーンの演奏技術を上げるために演奏グレード4級を取得。
興味があって、MIDI検定2級指導者資格を取得。
現在 >エレクトーンだけじゃなく、ピアノも最新の情報と演奏法を学ぶために先生につき、講座やセミナー、研究会にも行き 勉強している最中。
また、上級グレード(5~3級)の生徒さんに対応できるように、日々勉強を続けている。
(まだまだ発展途中なのです!)
・・・と長くなりましたが。(^▽^;)
正直に言うと 勉強中のことがいろいろあることは本当です。
エレクトーンなどは機械みたいなものですから、機能もたくさんありますし、大きくモデルチェンジするときもあります。(昔ほど頻繁ではなくなりましたけどね、パソコンのようにアップデートはします。)
その変化についていくには勉強をしなくてはなりません。
より最新の情報を、教室に習いに来てくれた生徒さんに伝えるためには必要なことだと思っています。
ピアノは古くからある楽器なので、エレクトーンのように新しいことを学ばなければならないことはない とお思いでしょうか?
実はピアノも 新しい教本がたくさん出ておりますし、また、楽曲の演奏の仕方も新説が出たりしているんです。 だから、こちらも日々勉強しなくちゃなんです。
それぞれの生徒さんに応じた いろんな指導の仕方があるので、より楽しく上達できるように 頑張って講師も勉強しますね。(^▽^)
偉そうなことを書きましたが、本当は私、勉強はちょっと苦手なんですけどね。(^_^;)
でも、新しいことを知れたり、出来るようになることは楽しいですよ!
一緒に音楽しませんか?
コメントをお書きください